1 日 時
2018年10月30日(火)18:30~20:20 交流会 20:30~ 懇親会
2 会 場
北とぴあ901号室 (懇親会:中華料理/菜々香 03-3914-8501)
3 目 的
健康経営ついて、その仕組みや国の補助、実施状況などを学ぶ
社労士との交流を通じたお互いのビジネスチャンスの拡大
4 参加者
中小企業診断士/城北支部 社会保険労務士/城北統括部、北支部
約30名
5 テーマ
ケースで考える健康経営/働き方改革』
・両士業代表によるミニセッション
・ケースメソッドを使ったグループワーク
・補助金や助成金を切り口としたコラボの検討 他
6 所感
最初、「健康経営」って何?というという状況での参加であったが、講演を聞いたり、ネットで調べた結果だんだん内容がわかるようになっていった。
健康経営とは、ただ単に会社の健康を目指すということではなく、(残業時間の軽減や、分煙など)厚労省や経産省が推進する事業で、奨励金や助成金(厚労省)、補助金(経産省)がでたりする事業だ。
ここは、主に社労士の先生のホームグランドだとは思うが、診断士も、社労士と共同で活躍している人も結構いらっしゃるようである。
国の施策なので、活動資金なの支援が期待できるので、実施し易く、また会社の健康維持にも繋がる事業ということである。