5 ホームページ作りが楽しくなるWordPressならではの得点「マルチサイト」
WordPressのマルチサイトとは、WordPress 3.0以降利用が可能となった、サイトのネットワーク化のことである。このマルチサイト機能を設定したことにより、サイトの仮想的なネットワークが作成され、複数のサイトを一つのワードプレス、一つのデータベース、一つのプラグインソフトで管理・運営するこができる。
一人の管理者で、複数のサイトの製作がし易くなると共に、制作後のGoogle analytics等でのモニタリングやSEO対策のコントロールもし易くなっている。
さらに、サイト依頼元の企業にはブログの投稿や商品紹介ページの作成等の権限を付与することで、自由にサイトの改変や新たな投稿記事を作ることができる。このことにより、依頼元企業にとっても常にサイトをフレッシュな状況に保ちやすい有要なシステムとなっている。
具体的イメージ

私が現在管理しているWordPressのマルチサイトの管理画面では図表3-9のようになっている。
一人の管理者で現在6つのサイトを同時に管理することができている。

5人の中小企業担当者に、ブログ更新等のアクセス権限を付与している(2017年時点)